エンターテイメント性を感じる教え方と学び


を目標に。


いよいよ近日、科学実験教室の体験講座をもつ。
子どもに「続けたい!」と思ってもらえるように、演じなければ。


先日の「ロールプレイング」では、当日の講座を、指導担当の方を子ども役としてやった。
そこで、ずばっと言われてしまった。


子どもに「ワクワク!次はどうなるの?!」と感じさせるように。
そのために、子どもが全員、ちゃんと正しい実験が見えるように。
(子どもの目線に立つ。)
ポイントを、押さえて。
(説明をしすぎない。)
視覚に訴えて。
(字や絵は大きく。手作りの図や立体教材なども。)
導入の言葉かけなども、まるで歌のお姉さん、のように。
・・・・・・・・。



頭では、わかっているはず。

経験も、あるはず。

でも、客観的に見てもらって、指摘されると、その通り…。


そつなくこなしているけど、抑揚がない。


(涙)。

G研の、私と同世代か、もう1人はあきらかに下…の女性正社員の方に、そんな指摘を受ける…って
頭をがーんとなぐられたような感じ…
って、でも「お金をいただく仕事」をするからこその、
刺激、緊張感。つきつめれば、爽快感。
お金をいただいて仕事をするというのは、こういうこと。
良くないところをちゃんと言ってもらうなんて、
持ち上げられるばかりのボランティア仕事や、のほほん専業主婦にはない、きりりと生きている実感、を実感する場面、なのだ。


しかしそれにしても、G研の本社ビルは、東京ど真ん中。
その中でも、群を抜いて巨大。
新築してまだ1〜2年で、ガラスの壁面がまぶしく、ところどころちりばめられた緑も映え、
斬新なデザイン。まさにトレンディドラマにそのまま出てきそうな職場だ。
総合受付があり、そこでビジターはICカードを受け取り、入場ゲートへ。
エレベーターホールには、数機以上あるエレベーターが、ひっきりなしに何十階へと人を運んでいる。
目的の階へついても、そのドアの向こうへ行くにもまたICカード。
仕切のない広々とした部屋に、社員たちの机は整然、ずらりと並んで最新型のパソコンが各席一台ずつ。
四方がガラス張りで、東京が一望できそう。
そのすべてのガラスに掛かるブラインドカーテンは、太陽の位置をセンサーで察知して、
まぶしすぎれば自動で閉まり、太陽に雲がかかったりして暗くなればまた自動で開くしくみ、なのだそうだ。
…こんなところで働いてる人って、いわゆる「勝ち組」なんだろうなあ。
そうそう、託児所も社内に完備。
ちょっとのぞいたら、子どもたちはすやすや昼寝をしていたり、中庭でお散歩をしていたり。
・・・いやあ・・・新聞で読んだような・・・そんな働き方もあるんだよね・・・とひたすらうらやましい。
しかし、みなさんきっといわゆる「超エリート」コースな方々なんだろうなあ。
すばらしい。

ちなみにそういえば、私が高校生の頃、福武書店(今のベネッセ)の通信講座をとっていて、
それで募集していたアメリカのホームステイに行ったことがあるのだけど、
それに同行されていた社員の女性は
「東大出身」
とおっしゃっていたのを思い出します。
生まれてはじめて東大出の人を見た経験でした。
ぜんぜん「ガリ勉」とかのイメージじゃなくって、
誰からも好かれ、頼られるような、すごく素敵なお姉さん…て感じだったんだよね。

ベネッセも同じように、(優秀な)女性が働きやすい職場なんだろうなあ…


・・・話が広がりました。
あんまりこういうこと書いたら良くないよね^^;


ひさびさな、カルチャーショック体験、でした。